どうしてこんな苦難にあってしまうのかな?
本当についてない…。
そんな風に思うこともあれば、
素敵な仲間に出会えて良かった!
本当に自分はラッキーだ、と思う時もありますね。
どちらも、人生に於けるギフトです。
特に苦難のギフトを受け取った場合ですが、そこから逃げずにどうやって乗り越えて行くかで、その後の人生が変わって来るように思います。
私が苦難のギフトをもらった時は…
☆行動した結果の責任を自分で引き受けること
☆まず自分で出来ることを探してやってみた上で、誰かに相談すること
☆きっと出来ると信じてみようとすること
をやってみます。上手く行けば、言うこと無しですね。
失敗したとしても、同じような苦難のギフトをもらった時のための対策用データとして、インプット出来ます。
最近、良く私が話す「自分は運が良い!」と思うことは、楽しいギフトをより沢山受け取ることが出来る簡単な方法の一つだと思います。
例えば…運が良い!と思う時、誰かが何かをしてくれた結果の運が良い!の場合は、次にその相手に会った時に感謝の気持ちが伝わりやすくなります。
感謝されて悪い気分になる人は、まずいないと思います。
たいていは、また機会があれば何か力になってあげても良いかな、と思うはず。
してもらった自分も、恩返ししたいと思いますね。
良いサイクルが出来上がります。
そうすると、笑顔でいる時間が増え、活力が湧いて来ます。
自分で自分におまじないをかけるように、「自分は運が良い!」を使うことは最近の私のイチオシです(^^)
本当についてない…。
そんな風に思うこともあれば、
素敵な仲間に出会えて良かった!
本当に自分はラッキーだ、と思う時もありますね。
どちらも、人生に於けるギフトです。
特に苦難のギフトを受け取った場合ですが、そこから逃げずにどうやって乗り越えて行くかで、その後の人生が変わって来るように思います。
私が苦難のギフトをもらった時は…
☆行動した結果の責任を自分で引き受けること
☆まず自分で出来ることを探してやってみた上で、誰かに相談すること
☆きっと出来ると信じてみようとすること
をやってみます。上手く行けば、言うこと無しですね。
失敗したとしても、同じような苦難のギフトをもらった時のための対策用データとして、インプット出来ます。
最近、良く私が話す「自分は運が良い!」と思うことは、楽しいギフトをより沢山受け取ることが出来る簡単な方法の一つだと思います。
例えば…運が良い!と思う時、誰かが何かをしてくれた結果の運が良い!の場合は、次にその相手に会った時に感謝の気持ちが伝わりやすくなります。
感謝されて悪い気分になる人は、まずいないと思います。
たいていは、また機会があれば何か力になってあげても良いかな、と思うはず。
してもらった自分も、恩返ししたいと思いますね。
良いサイクルが出来上がります。
そうすると、笑顔でいる時間が増え、活力が湧いて来ます。
自分で自分におまじないをかけるように、「自分は運が良い!」を使うことは最近の私のイチオシです(^^)
スポンサーサイト



この間の日曜日は、カラオケ部でした。
カラオケ部も、その時、その都度かたちを変えて、来てくれた部員のみなさんに楽しんでもらえるように心がけています。
月1でも、しゃべったり歌ったり、アロマにふれてみたりすると、カラオケ部終了後までには、みんなの楽しそうな笑顔を見ることが出来るので、部長の私もやりがいがあります。
まぁ、自らがしっかり楽しんでいますけどね(笑)
それで、いつも被災地支援募金をしてくれるみんなに、何か喜んでもらえると良いかなと思って、手作りアロマ石鹸を持って行ってみましたところ、とても嬉しそうな笑顔に会えたので、部長は、してやったりです☆
次回は12/11日曜日の予定です(^^)
今朝、玄関先のさざんかが、お役目を終えていたので、花びらを広い、石鹸に入れてまた命を吹き返そう!とひらめきました。
上手に出来たら、来月のカラオケ部に持って行きますね。
まるでコツコツ亀さんの歩みのように、私はアロマセラピストの仕事をさせてもらって来て、自分が傷つけば傷つくほど更に誰かの役に立つことが出来る凄い仕事なんだなと、しみじみする朝です。
明後日のカラオケ部詳細を、メルマガで送りました!
メルマガ内容について、一つ訂正があります。
今回は、練り石鹸作りはせず、オリジナルブレンド精油作りをします。
以上、よろしくお願いします☆
参加希望の方、メール待ってます!
メルマガ内容について、一つ訂正があります。
今回は、練り石鹸作りはせず、オリジナルブレンド精油作りをします。
以上、よろしくお願いします☆
参加希望の方、メール待ってます!
朝の散歩。
東を向いて朝陽を全身に浴びながら歩く。
家へ戻る時は西を向いて太陽を背負って家へ入る。
これが出来るのも、太陽を遮る建物が何も無いから。贅沢だなぁ。感謝☆
東を向いて朝陽を全身に浴びながら歩く。
家へ戻る時は西を向いて太陽を背負って家へ入る。
これが出来るのも、太陽を遮る建物が何も無いから。贅沢だなぁ。感謝☆

いよいよ今日は寒さに磨きがかかって来ましたね。
群馬のからっ風も、自分のシーズンがやって来た!とばかりに朝からぴゅーぴゅー吹かしています。
私の調子良いシーズン「秋」も、もう終わりみたいでさみしい…。
冬は、体が冷えるから苦手です。
最近、特に注目を集めている「しょうが湯」ですが、カルピスからも出ていました。
お湯やお水で割って飲むタイプですね。
はちみつ配合済みなので、とても飲みやすいです。
体を温めてくれる、冷え性の方にとって強い味方のしょうが湯は、お風呂に入る前と入った後に飲むと体が冷えにくく、ぽかぽかのまま眠れるそうです。
手足が寒くてよく眠れない方は、お風呂前と後のしょうが湯を試してみてはいかが?
私もしょうが湯を飲んで質の良い睡眠をし、寒い冬に負けない体づくりをがんばります♪
みなさんも寒い冬に負けないで元気でいて下さい(^^)

先月のカラオケ部で、アロマ練り石鹸を手作りした部員のみなさんにお知らせです。
石鹸を作ってから、約三週間経ちましたので、使い始めても良い頃です。
まだ我慢出来る人は、三ヶ月~半年くらいそのまま熟成させておいても良いですが、一年以内には、使い切るようにして下さいね。
部長の丸い石鹸は、イランイランの良い香りが、ハートの石鹸は、ラベンダーの香りで、しっかり仕上がりました☆
石鹸をハンカチなどに包んで、引き出しに入れても良い香りが楽しめます。
みなさん、素敵なアロマライフを(^∀^)ノ

実際、クリスマスは毎年嵐のように過ぎ去ってそれどころでは無い感じになるのだけど(笑)クリスマスの飾り付けって、ワクワクするね。


ぐんまフラワーパークでダリア摘みをしたのは、かれこれ一週間前なのですが、大輪が咲き終わった後に小さめのつぼみが次々咲き始めています。
玄関先には、ローズマリーが先にいましたが、黄色いダリアが咲いたので、ローズマリーの隣に落ち着きました。
少し前に咲いた白いダリアも、今が一番美しい時です。生活空間にお花がいつもあると、本当に癒されます(^-^)
思いの外、ダリアを長く楽しめるので、とても嬉しいです。
来年の秋も、ダリア摘みイベントがあれば、是非行きたいですね。
私が、うざいほど(笑)前向きな考えを持つようになったのはどうしてでしょうか?
それは、体調を崩し自宅療養しつつ、死にたいほど自己嫌悪な時期を半年ほど過ごしてから、変わりました。
その前から、基本的な私の性質としては楽天家ではありましたが、更に前向きになり、無理をせず、何より自分をいたわることを知りました。
食事、睡眠、運動、整体など体メンテナンス、なるべく太陽の出ている時間に行動すること、アロマテラピー、よく笑うこと、何かを愛すること、美しいものに感動する気持ちを持つこと、ハーブを育てること、良い意味ですっぱり諦める気持ちを持つこと・・・などなど。
これらを毎日の生活の中にバランス良くちりばめて行くことに気をつけました。
どれか一つだけにのめりこみすぎるのは危険です。
あまりにも、自分のことが嫌いすぎて、生きているのか死んでいるのか自分で分からないくらいだったので、「私は一回死んだんだ。」と思う事にしました。
そうなると、「失敗したらどうしよう」とか、「恐い」とか「つらい」なんて感情をあまり感じなくなって来ます。
そう、前向きな開き直り(笑)です。
「え?別にこれを失敗したからって、もうすでに一回死んでるんだから、どうってことないよ。」ってことです。
そう思えるようになれば、しめたものです。
そうこうしているうちに、自分のヒラメキや心の声が良く聞こえるようになって来ました。ひらめいたら、即行動。周りの人を喜ばせられることなら更に良し!
「人生って、つらくて苦しいものなんだ。」から「生きているって素敵!あれもこれもやりたい!」に変わりました。
ダメダメな私だった頃から、そっと支えてくれていた大切な人たちには、本当に心から感謝しています。
これからも、何らかの形でそんな愛するみんなに恩返ししていきたいと思っています。
すんごい悩んで仕方ないひとがいたら、試しに「tomoko的ポジティブ法」をやってみて下さい。
それは、体調を崩し自宅療養しつつ、死にたいほど自己嫌悪な時期を半年ほど過ごしてから、変わりました。
その前から、基本的な私の性質としては楽天家ではありましたが、更に前向きになり、無理をせず、何より自分をいたわることを知りました。
食事、睡眠、運動、整体など体メンテナンス、なるべく太陽の出ている時間に行動すること、アロマテラピー、よく笑うこと、何かを愛すること、美しいものに感動する気持ちを持つこと、ハーブを育てること、良い意味ですっぱり諦める気持ちを持つこと・・・などなど。
これらを毎日の生活の中にバランス良くちりばめて行くことに気をつけました。
どれか一つだけにのめりこみすぎるのは危険です。
あまりにも、自分のことが嫌いすぎて、生きているのか死んでいるのか自分で分からないくらいだったので、「私は一回死んだんだ。」と思う事にしました。
そうなると、「失敗したらどうしよう」とか、「恐い」とか「つらい」なんて感情をあまり感じなくなって来ます。
そう、前向きな開き直り(笑)です。
「え?別にこれを失敗したからって、もうすでに一回死んでるんだから、どうってことないよ。」ってことです。
そう思えるようになれば、しめたものです。
そうこうしているうちに、自分のヒラメキや心の声が良く聞こえるようになって来ました。ひらめいたら、即行動。周りの人を喜ばせられることなら更に良し!
「人生って、つらくて苦しいものなんだ。」から「生きているって素敵!あれもこれもやりたい!」に変わりました。
ダメダメな私だった頃から、そっと支えてくれていた大切な人たちには、本当に心から感謝しています。
これからも、何らかの形でそんな愛するみんなに恩返ししていきたいと思っています。
すんごい悩んで仕方ないひとがいたら、試しに「tomoko的ポジティブ法」をやってみて下さい。

おはよう♪
食パン焼けた☆
今朝は焼きたてパンとミルクティーで朝ごはんにしよう(^^)
今回のパンは、カルピスヨーグルト食パン。食パンに投入したヨーグルトは、あなたまだ生きてたの?な自家製カスピ海ヨーグルト(笑)



今日は、前橋公園にクラシックカーを見に行きついでに、前から気になっていた敷島公園のバラ園へ。
バラ園の左奥に、何やら「前橋市蚕糸記念館」なる歴史ある建物を発見!
建物外観からあまりにも時代の重みを感じ、ただならぬ雰囲気に入り口でしばしかたまる。
受付の係の方に、こんにちはと声をかけられ、つい入ってしまう(笑)
資料や写真、蚕そのもの展示もあり、興味深く見る。
終盤に差し掛かったところで、「絹糸紡ぎをしませんか?」と係のお姉さんに声をかけられ、つい絹糸紡ぎをしてしまう。
紡ぎ機の写真を撮り忘れる!
まゆをお湯に浸けて、まゆから引っ張り出した細い絹糸を糸巻きに巻き付けて行く。これは手動だった。
しばらく紡ぎ機をクルクル回しながら、群馬弁と三河弁についてお姉さん達とお互いに教え合う。面白い!
少し前に紡いで乾かしてあった絹糸の束をいただき、蚕糸記念館を後に。
クラシックカーを見に行ったのに、最後は絹糸紡ぎをしている、という素敵な一日だった☆
いただいた絹糸で、何を作ろうかな。ワクワク(*^o^*)


今日摘んで来たダリア達により…
ただいまtomoko家の玄関、リビングキッチンは、ダリア屋さんになっています(笑)
その堂々とした鮮やかな美しい姿で、私のささくれた心を癒してくれるダリア達。
花びらが落ちたら、それを集めてネットに入れて、お風呂にイン!です。
ダリア風呂の出来上がり。
お風呂掃除も完了したことだし、私に足りない?女っぷりをダリアからもらって来る~(笑)

今日、ぐんまフラワーパークで摘んで来たダリア達。みんな可愛い!
この中の一本が、世界一を受賞したダリアです☆
明日も、ダリアの花摘みイベントがありますが、明日はパーク外のダリア園で行うそうです。



私の好きな春と秋は、ハーブ達がその成長に勢いを増す季節です。
ベランダのペパーミントが、秋を迎えてから凄い勢いで増殖しはじめました!
いらないところを剪定ついでに、ペパーミントティーを飲みました。
今日の空のように、気分スッキリです☆
| ホーム |